【スト6】ランクの分布まとめ【2024最新版】

【スト6】ランクの分布まとめ【2024最新版】
  • 179704 Views!
  • 19 Zup!

ストリートファイター6(スト6)のランク分布をまとめています。マスターやダイヤ、プラチナといった各ランクの分布や割合からわかることなども掲載しているので、スト6のリーグについて知りたい方は是非ご覧ください。

ランクの分布まとめ
ストリートファイター6(スト6)のランクの分布をまとめています。マスターやダイヤモンド、プラチナをはじめとする各ランクごとに割合を掲載しているので是非ご覧ください。

※メトログラフ様から数字を引用しております
メトログラフ様のページはこちら

  リーグ    割合  
MASTER
MASTER
8.95%
DIAMOND
DIAMOND
9.84%
PLATINUM
PLATINUM
22.76%
GOLD
GOLD
14.07%
SILVER
SILVER
15.73%
BRONZE
BRONZE
10.83%
IRON
IRON
12%
ROOKIE
ROOKIE
5.83%

各リーグにおけるランクの分布
スト6の各リーグにおけるランクの分布を掲載しています。☆~☆☆☆☆☆のランクに分けて割合を掲載ているのでぜひご覧ください。
  リーグ    割合  
Master8.7%
Diamond
Diamond☆☆☆☆☆0.77%
Diamond☆☆☆☆1.41%
Diamond☆☆☆1.75%
Diamond☆☆2.16%
Diamond☆3.7%
Platinum
Platinum☆☆☆☆☆2.46%
Platinum☆☆☆☆2.9%
Platinum☆☆☆3.7%
Platinum☆☆4.59%
Platinum☆9.14%
Gold
Gold☆☆☆☆☆3.11%
Gold☆☆☆☆2.27%
Gold☆☆☆2.37%
Gold☆☆2.45%
Gold☆3.95%
Silver
Silver☆☆☆☆☆1.6%
Silver☆☆☆☆2.64%
Silver☆☆☆3.19%
Silver☆☆3.21%
Silver☆5.15%
Bronze
Bronze☆☆☆☆☆1.21%
Bronze☆☆☆☆2.04%
Bronze☆☆☆2.29%
Bronze☆☆2.15%
Bronze☆3.16%
Iron
Iron☆☆☆☆☆1.31%
Iron☆☆☆☆2.07%
Iron☆☆☆2.31%
Iron☆☆2.24%
Iron☆4.15%
Rookie
Rookie☆☆☆☆☆0.85%
Rookie☆☆☆☆0.87%
Rookie☆☆☆1.01%
Rookie☆☆0.95%
Rookie☆2.19%

ランクの分布からわかること
プラチナからダイヤモンドが鬼門
割合を見てみるとダイヤモンドから割合が9%にまで低下しています。プラチナの割合が23%ということを考慮するとプラチナからダイヤモンドへのランクアップが鬼門となっているようです。

プラチナからは連勝ボーナスが無くなる上にプレイヤーのレベルも上がってくるため、これらの要素がダイアモンドへのランクアップを妨げている要因であると考えられます。

ランクシステムの仕様と昇格に必要なポイント

ダイアモンド以上は上級者
ランクの分布をみるとダイヤモンド以上のプレイヤーは全体の上位17%となっています。プラチナからダイヤモンドへのランクアップが鬼門ということを考えると、ダイヤモンド以上に上がれるプレイヤーは限られてくるため、ダイヤモンド以上のプレイヤーは上級者であるといえるでしょう。


人気記事
モダンとクラシックの違いとデメリットキャラメイクをやり直す方法
コスチュームの入手方法と変更方法好感度がアップするプレゼントまとめ
ワールドツアーの師匠の場所ランクマの仕様と昇格に必要なポイント
最新のアプデ内容まとめ-
お役立ち記事
ワールドツアーでクラシックに変更する方法最強キャラランク
キーボードの割り当てを変更する方法キーボードの離し入力とは?
キーボードのおすすめの割り当て・配置同時押しアシストとは?
ランクはリセットされる?時期は?パニッシュカウンターとは?
システム解説と前作との違いまとめアケコンで視点変更する方法
推奨スペックと満たしていない場合の対処法JPの対策と確反まとめ
フレンドと対戦する方法ランクの分布まとめ
称号の変え方モダンのおすすめキャラ
リバサが出ない場合のコツラシードバグのやり方
マッチングエラーになる場合の対処法マスターリーグとは?反映されない場合の対処法
勝率の確認方法マスターリーグの仕様とポイントの解説
AKIの声優は誰?ファンと関係ある?新コスチューム(Outfit3)一覧と入手方法
EVO関連
EVOの優勝賞金まとめEVOの日本人出場者まとめ
EVOの日程と予選トーナメントまとめ-
ファイティングパス関連
ファイティングパスの上げ方と確認方法プレイポイントの稼ぎ方と使い道
ラシードの追加時期はいつ?乱入画面をカスタマイズする方法
不具合の対処法
通信エラーになる場合必要な追加コンテンツが~となる場合
投げ抜けバグのやり方ログインできない場合の対処法
その他おすすめページ
リーク情報まとめリュウのコンボまとめ
リュウのコスチューム一覧と入手方法キャミィのコスチューム一覧と入手方法


ユーザーコメント(10件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
マスター到達すればそれ以上のランクがない、また到達すればダイヤに下がらないから、
下にも書いてあるがランクの分布で実力を測ることは本当に上辺だけなんだよな。

マスター到達以降に参加できるMRでプレイヤーの実力を見るのが正しいと思う。
マスター未到達者は一律初心者、ダイヤ以上マスター未満は中級者の認識でいいと思う。
ダイヤ以上が上級者は勘違いするやつ産むだけ
返信する
自称上級者どもきつい
返信する
格ゲーを衰退させた老害共のコメント多くて草
返信する
  • ンチャーミ::google
  • No.2719785
  • 1月9日 18:27 投稿
色々言ってるけど、数学的な実力を反映した計算システム(Elo Rating)はマスターリーグからなので。このランク分布のデータを元に「実力」に関しての厳密な議論したら、こういうデータが現状ありますって以上の話は難しいと思う。
返信する
文句しか言えない老害多くて草
長文まで作って文句言うぐらいなら見るなよ、自分で作ってみろw
返信する
きしょいコメントばっかりだな
Vの配信で指示出してそう
返信する
もう既にコメで言われてるけど、色々とガバガバすぎるな

ゴールド以下は連勝ボーナスあるんだから、プレイさえしていればプラチナには届く
何ならマスターまでは勝率5割でもランク上がっていくんだからプラチナ以上もそのペースが変わるだけ
総人口で見ると上位層はかなり少なく見えるけど、シルバー以下とかほんの少し触っただけの連中が大半だからな
コメで言われてるようにプラチナで初心者卒業、それ以上が継続プレイの実プレイヤーと考えるとマスターでも15%以上いるしダイヤ以上なら4割いることになる
2割で上級者になるなら少なくともダイヤは上級者ではない
まぁマスター行ったらMR関係なしに流石に上級者の仲間入りぐらいには言ってもいいが、それだけでは上澄みにはほど遠い

それと、そもそもだけど載せてる数値はこれランクごとの割合じゃないぞ
メトログラフでは"上位"という区分の数値で、「このランク"以上"の人間がどれだけいるのか」を示している
ランクごとの割合で言うならルーキーは総人口の5%しかいないし、プラチナならそれだけで2割に及ぶ
投稿者が2割って言ってるのはここを見間違えたのかもしれないが、「プラチナ"に居る"人口」が2割なのであって「プラチナ"以上"の人口」なら4割になる
載せるのであればランクごとの人口割合を載せたほうが分かりやすい
返信する 返信表示(1
上級者はMR1800以上が妥当。
プラチナ到達で初心者卒業って感じ。
返信する
どう見るとプラチナ以上が2割になるん?w
約4割に見えるんだけど。
もしかして『以上』の意味分かってない??
返信する
「プラチナは上級者」には違和感覚える。
数十時間の鍛錬で上級者?
8割はたまに触る程度のプレイヤーであって、毎日プレイする様な人の中ではプラチナは脱初心者程度でしょう。
返信する